« 株主優待 アリアケジャパン | トップページ | 学芸会のスタア★ »

2005年12月 2日 (金)

奥薗さんの、ひき肉料理の裏技 ★


1t


テレビで奥薗寿子さんが、
餃子のタネをこねる裏技を紹介していらっしゃいました。
材料をポリ袋に入れてこねたら、
端っこを小さく三角に切り落とし、
そこから皮の上に絞り出す、
・・・という素晴らしい技でした!・・!

いつも冷蔵庫で冷たくなったひき肉をこねるたび、
冷たさでしびれた手の痛みに、、、
うー、と、うなりながらの作業でした~、、、
昨夜、ロールキャベツで、早速試してみたところ、
手も汚れず、ボールも汚れず、ほんとうに快適でした♪
包丁の背で搾りきったポリ袋は、ポイ!

ちなみに、ロールキャベルの留め終わりは
スパゲティの乾麺をポキポキ折って使うと、
それも食べられるので、おススメです♪
(^-^)

 












« 株主優待 アリアケジャパン | トップページ | 学芸会のスタア★ »

クッキング(お肉)」カテゴリの記事

コメント

なるほど~。
想像しただけで簡単そうなのが分かります。
「手が汚れない」というのはポイントですよね。
他の作業にも影響する「手の汚れ」。
これは早速我が家も今晩ロールキャベツです。
しかもスパゲティ留めで参らせていただきますよ。

アサコサン、こんばんは!
ロールキャベツ、どうでしたか?
うちは、干し椎茸を入れて、和風のしょう油味にしました。
ベーコンで巻いて、トマト味も、大好きです、(^-^)

はじめまして!
ひき肉の裏ワザすごいです。
思いつきそうで、思いつかなかったです。
私も手が冷たくて主人と子供の好きな餃子を作るのが苦でした。
これなら、手も汚れなくて良いですね♪
早速、このアイデア使わせていただきます。

ローズさん、ようこそ、(^-^)
そうなんです、冷たくて痛いのです、(:-:)
そんな時、手が汚れていないと両手をこすりあわせて
温めることができるのです!
奥薗さんて、アッタマいい~ですよね♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 株主優待 アリアケジャパン | トップページ | 学芸会のスタア★ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ