« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月26日 (月)

最強のデトックス食品


Thumb_1  













もう今から何十年も前のこと、
赤坂のハイファンで、初めて中華刺身を戴いたときのことです。

きれいに盛り付けられた料理が、目の前でぐちゃぐちゃに混ぜられたのを見て、
う~~、(--;)、と、思いながらも、口にすると、あまりの幸福感に、一気に舞い上がってしまいました、


な、なんだろう??♪!、
今まで食べたこと無い、おいしい物を食べた!、
な、なに~??!!!

ふるえるお箸で、ぐちゃぐちゃの素材のひとつひとつを確かめてゆく・・・
それは、意外にも緑色の、野菜だった。
その小さな葉っぱを箸につまんで、通りかかったボーイさんの袖をいきなりつかんで、、、

”あのっ!、こっ、これ!、なんですか?”

びっくりしたボーイさんは、おびえながらも、教えてくださいました。
・・・”ぁ、、、それは、香菜です。”

コリアンダー(パクチー)、もう、大好きです、♪
先ほどテレビで、最強のデトックス食品はこれだ、と紹介されていました。

以前、生薬の本を何気なく見ていて驚いたことがあります。
昔から、植物がとても好きでしたが、
なかでも、自分が無性に好きな植物が、なぜか押しなべて
自分の体の弱いところに、薬効があるものばかりだったから。

・・・ってことは・・・?
・・・こんなに、コリアンダーが好きって事は・・・・?
わたしの体が、これを無性に欲しているのは、
・・・つまり、毒だらけってことなの~~?









2005年9月19日 (月)

ダイソンの掃除機




Img1002882430_thumb


初めてダイソンを見たのは,江戸川区のイトーヨーカドーだった。
あまりのカッコよさに目をうばわれ、立ち尽くしてデモに見とれていた。
国産主義の私だけど、目詰まりしないということに惹かれて
五万五千円!
10年使う事を考えれば、いっか!?、、、一年間、5500円じゃん?
思い切って買いました、DC05、アブソリュート

音はうるさいし、重いけど、この吸引力が、たまらな~い♪
紙パックも要らないので、ストックする心配もないし♪
快適~~~♪
毎日、ハンサムなイギリスの家来をお供にお掃除♪
ゴキゲン♪
そして、4年目に,間もなくなろうというとき、

・・・こわれた・・・(--;)
・・


電話すると、修理は、1万、モーターなら、2万とのこと。
・・・毎日使う物なのに・・・、未だ、三年なのに・・・
・・・やっぱり、国産にしとけばよかった・・・と
後悔一色の私の耳にダイソンのオペレーターの声が・・・
”ユーザーの方の買い替えには、ただいま半額キャンペーンをしておりまして・・・・”
*?★○#・・半額?

価格コムで調べると、7万円台のDC12が、36,900円。

・・・で、また、かっちゃった・・・
なんで、こんなに、半額って言葉に弱いのか・・・










2005年9月13日 (火)

自民圧勝



ここ数年で、小泉さんはめっきりと老けた。
白くなった髪の毛を風に乱され、こぶしを振る姿には鬼気迫るものがあった。
小泉さんの、覚悟が、伝わってくる・・・
なんか、よくわかんないけど、この人は、本気だ、
しかも、一生懸命だ、決して私利私欲で動いてないって・・・
自民圧勝。
勝因はひとつ。
彼の本気の思いが人を動かした。

日本をここまで、悪くしたのは、自民党だと思ってる。
そして、その自民党を選び続けてきたのは、他ならぬ、わたしたち、、、
この腐敗した体制をぶっ壊すのは、小泉さんにしかできないから、
はじめて自民党に、というより、小泉さんに一票。
結局、道路公団民営化も骨抜きにされ、
少子化で人口はどんどん減るのに、道路ばかりがこれからも、どんどん出来る。
人口が減り、公共施設は増えるとなると、
つまり、国民一人当たりの税負担は増える一方・・・

独裁者という人もいる。
だけど、あと一年、任期でやめるなんて言う独裁者がいるのだろうか、
小泉さんを、信じてる、そして、応援してる。










2005年9月 8日 (木)

マル秘:横浜市のゴミ分別



中田市長の掛け声のもと、ようやく軌道に乗り始めた横浜市のゴミ分別。
今回新たに回収を始めた、"その他の紙ごみ"
家庭ごみの減量にかなり寄与していて素晴らしいことだと思う。

が、しかし、新規事業につきものの様々な問題点を抱えてもいます。
例えば、ヨーグルトや、アタック等の洗剤の紙容器。
いわゆる、ロウが引いてあって、防水構造になっている紙類は
ほんの一部の業者を除いては、リサイクルが困難で
収集の現場は大混乱とのことです。

それらは、回収しても、リサイクル出来ずにゴミとなるので
民間業者は採算割れとなることを嫌い、回収をしたがらないのだそうです。
市の広報ではっきりと、それらを回収する旨、公示している手前、
この話は、ご法度となっています。

けれども、何も知らず、ヨーグルトや洗剤の箱を
一生懸命洗って、干して、つぶして、決められた曜日に
きちんと出している人たちは、いったいなんなんだろうか・・・

もったいない、モッタイナイと育てられ、
中田市長のことを、陰ながら応援しているわたしは
更なる分別が進むことをひたすら願っています。
だから、行政が進路変更するまでの間、
大きな声で、言うことは出来ないけれど、
小さな声で、言っちゃいます・・・

ロウが引いてある、防水加工してある紙は
残念ですが、今のところ当分の間、家庭ごみに出して下さい。
(注:牛乳パックのリサイクルはOKです。)








2005年9月 5日 (月)

春巻きの、コツ その①


Img_5000


先日、テレビで、春巻きの作り方をやっていました。
ぼんやりと見るともなく、見ていると・・・

包み終わりを下にして揚げ油に入れたら、
”あまり時間を置かずに、マメにくるくると返すといいですよ”、と料理の先生。
”そうしないと、言うこと聞かなくなっちゃうんですよ・・・”

そ、そうだったのか・・・!!
いつも、解けたりしないよう、初めはいじらないで、そっとしておいた。
そして、春巻きをひっくり返そうとしても、くるりと、元に戻ってしまうことがよくあった・・・

それは、、、、そうだったのか・・・!
知らなかった!
すっごく、利口になった気分♪、得した気分♪

こんなふうに、カンタンに、言うことを聞かなくなっちゃった長男を
くるりと手なずけるコツ、もしあったら、
だれか、教えて下さい!・・・m(_ _)m












« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ