« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月28日 (木)

幻の平田牧場の豚肉

Ana_hirabokuposter002t



長男がバイトしているセブンイレブンのお中元カタログに
まぼろしの平田牧場の豚肉というのが出ていました。
・・・、え?、、平田牧場の豚肉って、まぼろしなの?
生活クラブの組合員でいつも、こちらの店でこれを買って食べてるので、びっくり!


以前、大和市の友人、C子宅に遊びに行った時、
夕飯食べていかない?、豚しゃぶにするね、と誘ってもらい、買い物に一緒に行きました。
近くに 生活クラブ のお店(デポー)があったので、
しゃぶしゃぶ用の豚バラ肉はおいしいからと、そこで買い、
さっとゆでたお肉を、レモン醤油で、頂くと、
C子は目をまん丸にして、感動していました・・・

 
 "おいしーーーっ!、なんで、こんなに違うの?
 
  そんなに、高くなかった!、
 
  あの値段でこんなにおいしいお肉が買えるなんて!
 
  どうすれば、このお肉が買えるの?、
 
  組合員になればいいの?
 
  どうすれば、組合員になれるの?”




お好み焼き
 も、おススメです♪
 
フライパンにタネを広げたら、その上に豚バラ肉をしきつめて、
 
こんがり、かりっかりに焼いて召し上がれ・・・
 
香ばしくて、とってもおいしーです♪













2005年7月27日 (水)

自治会の夏祭り



フランクフルトを500本、売った!、つかれた・・・
フランクフルトチームリーダーの iさんの大学生の長男T君は、彼が
幼稚園の頃からずっと知ってる、(^-^)
長女の婚約者、K君も来てくれて、二人でチームに若さと活気をもたらしてくれた。
体育会系で快活で、実にヨク働く。気配りも申し分なくておかげでタノシイ一日でした、

ふと、うちの、大学生と中学生の愚息たちと、比べてしまう・・・
なんという、出来の違いか・・・(--;)
けれども、実にまめまめしく、子育てをしていた iサンを知っているので、
"
育てたように子は育つ"という、フレーズが頭をよぎり、
仕方ないか~♪と、あきらめのおばさんでした。(^^;)





2005年7月25日 (月)

安住アナの小話



先日、ラジオで安住アナが、地下鉄での出来事をお話していました。
居眠りしながら、時々目を覚まして、駅名の確認をしている人は
よく見かけるが、その日も、そういうおじさんが居た。
彼は、何度目かに目を覚ますと、
"
九段下!、あ~、油断した!”とつぶやいて、
あわてて、降りていったとのこと。
声に出して、おじさんの台詞を読んでみてください♪
必笑、(^o^)






2005年7月20日 (水)

映画 マラソン




S001_thumb


あんまり興味なかったけど、あるメルマガで褒めていたので、
見てきました、”マラソン”。
自閉症児がマラソンを続ける、韓国映画。
重たいテーマに取り組んでいるのに、随所に笑いをちりばめ
シリアスになることもなく、涙をさそう・・・(:-:)
母の願い、苦しみ、父や弟の思い・・・
きれいごとではない何かが、
主人公の無垢な純粋さが、見る者のこころをつかんでゆく。
・・・・よい映画でした。
なみだ、ぽろぽろ、ぽろぽろ・・・





2005年7月 1日 (金)

空き巣


Simg_6672


2005年、このあたりでは、空き巣が頻発し、
なかには、二度も入られたりとか、緊張が続いています。

うちの近所のおばさんも、怪しい人物を家の中から見かけると、
写真を撮ろうと、外に、飛び出してゆくのです・・・
だが、しか~し、彼女は、カメラ付き携帯を持っていないし、
電話機の子機すらないので、、、
テレビのリモコンを、持っている・・・・!!!

そして、怪しい人物に向けて、リモコンのスイッチを、押してる・・・
(誰も、写真撮られたって、思わないんじゃないかなあ・・・)
思いっきり笑ったけど、、、
ありがとうございます!、Kさん。

あなたのお陰で、うちは、このあたりは、空き巣の被害から守られているんです、
きっと・・・




                       ・写真は自由が丘の猫カフェにて、、、










マークの思い出

 

Sdsc_0005


カメラマンの主人が次第に年寄りになり、
若者たちとのギャップになす術もなくなり始めたころ、
変わらず、とても、フレンドリーに接してくれたのが、
モデルのマークだったそうです。

あるまだ肌寒い春の一日、豊島園のプールサイドで撮影をしていたとき、
衣装を変えたマークが、

「次、どうしましょう?」
「そうだね、ンじゃ、プールに飛び込んでもらおうか」
「はいっ!」

次の瞬間、何のためらいもなく、マークは、
防火用に貯めてある、ドロドロの緑色のプールに飛び込んでしまったそうです。
歌番組でマイクを持つ、彼を見ながら
懐かしそうに、思い出を話してくれました。
グローブの、マーク・パンサーの・・・♪











« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ