F町自治会の総会
去年は持ち回りで自治会の理事でした。
なんか、名前からして怖そうな・・・?
この自治会は、比較的新しく、毎年会長以下全員の理事が入れ替わるのです。
仲良しの知人が会計が得意だというので、いっしょに会計になり、あっという間の一年間・・・・
そして迎えた3月の総会。
古株でみんなに畏れられているT女史に、
会計がつるし上げられるのは毎年の恒例のようで・・・
今年は、新たに設けた予備費の項目がターゲットに。
"去年まで無かったのに、なぜ、追加したのか?”
"前年の方が作って下さった予算案は、右も左も分からない私たち理事の
唯一のガイドライン、手ががりでした。けれども、例えば、暗い通りがあるので、
防犯灯(外灯)の追加設置をというご要望を頂いても、その予算枠が無くて、
即刻対処すると言う訳にはいかなかったのです。
誰か、犠牲者が出てからでは遅いので、建設的で前向きな予算案であるべきでは、と思い、
10万という予備費をご用意させて頂くことに致しました。”
"だったら、防犯の予算を今年、上乗せすればいいことで、
去年まで無かったのに、新たに項目を作ったのは何故か?”
"防犯灯の設置などは、犠牲者が出てからでは遅いので、そのようなことは、年に一度の
総会を待たずに出来るだけ早く対処するべきと考えました。そしてこれから、
毎年新しい理事さんたちが、建設的で前向きな活動が出来るような予算案であるべきだと考えました。”
・・・で、、また、同じ質問・・・で、、、、
"会計には素人ですので、主人が個人的にお世話になっている税理士の先生にご相談致しましたら、
「逆に聞くけど、予備費の無い予算案ってあるのか」、と言われましたので・・・・・"、と言うと、
"そんなの、知ってる、私が会計を引き受けている老人会の予算案には、ちゃんと予備費の項目はある!”
・・・・・んじゃ、べつに、いいじゃん・・・・
もう、いったい、ナンナノ~?、このおばはん、、、
、、つ、か、れ、た~・・・・
最近のコメント